Tel:046-848-4512

  • instagram
  • twitter
  • facebook
  • youtube
体験する

写経・ご詠歌教室
Sutras

古き良き技術が今、身につく。「写経で感じる、心と技術の向上」

写経・写仏会

写経の意義について

写経・写仏は、本来は仏の教えを学び広めるため、あるいは修行の一環として行われますが、近年では精神修養、または趣味の一つとして行う方も増えてきました。

初めて写経・写仏を行う方も、まずは書いてみることが大切です。
写すことを楽しむ程度の気持ちでやってみましょう。般若心経、あるいは一尊の仏様を描き上げた時、清々しい気分が味わえます。
写経・写仏を行うことで心が落ち着き、安らぎを得ることができれば、これこそが写経の功徳と言えるでしょう。

写経の意義について

日時のご案内

・毎月第3土曜日 午後4時から
・道具不要
・参加費1,000円(写経奉納料含む)

本山発行の般若心経の写経用紙を使用しております。
主にすかし入りの物を使いますので、どなた様でも安心して写経していただくことができます。

日時のご案内

金剛流ご詠歌教室

ご詠歌とは、五・七・五・七・七の和歌に日本古来の独特の節をつけたものであり、和讃とは、七五調や五七調あるいは、自由形式の詩に節をつけたものを総称しご詠歌と呼んでおります。
詩の内容は、仏様のことを中心とした「讃仏歌(さんぶつか)」です。

ご詠歌の起こりは、一般に平安時代、花山法王代に西国三十三観音霊場を再興されたころから、その巡礼歌として歌われだした時とされています。
金剛流御詠歌は、金剛流々祖、曽我部 俊雄(そがべ しゅんのう)大和尚がご詠歌を宗教音楽の一分野に築き上げ、ひとつの「道」として指導原理を確立されました。
唱えることはもちろん、一つ一つの作法すべてを密教の教えを以って裏付けし、詠歌道を「成仏道」として大成されました。

ご詠歌は、巡礼歌であり、仏様を讃える、讃仏歌であり、成仏道であります。
皆様で、一緒にお唱えして仏様を讃え、成仏を目指しましょう。

金剛流ご詠歌教室

日時のご案内

・月に3回(開催不定期)
・受講料:500円
・講師:田村英翔

ルーシーダットン教室

大変好評をいただいております。
タイ式ヨガとも言われる健康体操の教室です。

日時のご案内 ※現在休止中

・月2回木曜日 午後1時と午後3時からと午後7時から 各回1時間程度
・参加費:1,000円
・講師:蓮明 先生(蓮明 先生のFB)

ページトップへ
tel:046-848-4512